加齢臭の原因・対策・予防ノウハウ

加齢臭とオヤジ臭

 

 

「加齢臭」と「オヤジ臭」この二つは同じ様に思われていますが、実は別の物だと言う事をご存知でしょうか?

 

 

「加齢臭」と言うのは字の通り、加齢してしまう事によって発生してしまう臭いの事で最近資生堂の研究者が発見した物です。この加齢臭はノネナールと言う物質が原因となって発生している物で、ノネナールが分解、酸化される事によって臭いが発生してしまうと言う事になります。ノネナールが分解、酸化される事がなければ加齢臭は発生しないと言う事です。

 

 

では、「オヤジ臭」と言うのはどう言う臭いの事なのでしょうか?オヤジ臭に関しては色々な説がある為に、これが「オヤジ臭」と言う事は言えないのですが、強いて言うならば煙草の臭い、口臭、汗、の様な臭いが混ざっている様な感じと言えば良いのでは無いかと思います。

 

 

近年では、こう言った言葉が表面化してきたせいもあってか、清潔面に気を配っている中高年の男性方が増えて来た様に感じます。ですから実際に上記の様な臭いが付いているのではなく、こう言った臭いがオヤジ臭なのではないかと言うイメージが「オヤジ臭」と呼ばせているだけなのかも知れないと思います。

 

 

ここで、オヤジと呼ばれる世代の方々に注意する事があります。いくらお風呂に入ったり口臭が出ない様に気を配っていたとしても、口臭が出ない様にする為に、ご飯を食べた後に皆の前で爪楊枝を使って歯をシーシーやっていたり、おならを平気でしていたりするのであればあまり意味がないと思うのです。出来るだけ「オヤジ」と言うイメージからも離れる様な感じをしないと、やはり「オヤジ臭」と言うイメージは付いて回る物だと思います。